どーも、たな坊(@tanabou_blog07)です!
以前にノースフェイスのおすすめアイテムを紹介した記事を書きました。

どれも機能性抜群でオススメではあるんですが、人気のあまり購入難度のたかさが玉に瑕…
人気商品を購入する為の傾向と対策も記事にしてます。
今回は手に入れやすさ重視で、なおかつ機能性に優れたアイテムをまとめました。

この2つのカテゴリーで見ていきましょう!
シェル
ノースフェイス独自開発の防水、防風、透湿性素材”HYVENT(ハイベント)”を採用したモデルは比較的買いやすいです。
日常生活で使うのであれば十分すぎるほどの性能で、かなり快適に過ごせます。
よくゴアテックスと比較されたりしますが、数値が未掲載のためどれくらいの差かはわかりませんでしたが口コミ情報等ではゴアテックスの方が高性能のようです。
その分ハイベントは価格が抑えられているので、どちらを取るかですね!
スクープジャケット

ハイベント素材のノースフェイス定番のシェル。
登山やスノースポーツでの使用も考えられているので、普段使いとしての着用であれば十分すぎるほどの効果を発揮してくれます。
表地に耐久性に優れたナイロンを100%使用しています。
このモデルは脇の下に蒸れを逃がすベンチレーションが搭載されているのが特徴。
着用していて蒸れを感じた場合にはこちらのファスナーで調整可能。
電車内でちょっと蒸れを逃したいときなんかに重宝しますね!
ドットショットジャケット

こちらも汎用性の高いハイベント素材のシェル。
スクープジャケットよりも軽いのが特徴で、Lサイズでの重さは310g。
前ポケットの位置が胸のすぐ下にきていることで、バックパックのハーネスに干渉しない親切設計になっています。
アウトドアブランドならではの配慮ですね!
カラー展開も豊富で人気のバイカラーデザインのタイプと、シンプルな単色デザインがあるので、用途に応じて使えるところも◎。
マウンテンレインテックスジャケット

こちらはゴアテックス素材を採用したシェルです。
上記2つのシェルに比べると着丈がやや短いのが特徴。
表地には70デニールのナイロンを使用していて、軽量性と耐久性のバランスが非常に良いのもポイント。
ノースフェイスのシェルでは割と新しい商品で、ニューカラーが結構な頻度で入ってきます。
お探しのシェルでお目当てのカラーがない場合にもオススメできます!
ダウンジャケット
やはりダウンに関しても人気が高いのはゴアテックス採用モデル。
逆にゴアテックスに拘らなければ選べる範囲が広がります。

ゴアテックス搭載、非搭載モデルを見ていきましょう!
アコンカグアジャケット

ノースフェイスの定番ダウンの一つで非常にシンプルなデザインが特徴。
ここ最近、ものすごい人気のバルトロなんかに比べるとかなりスリムなデザインで、ビジネスでもタウンユースでも使える汎用性の高いモデル。
機能に関しても、保温効果を持続させる光電子ダウンを採用していることもあり暖かさは申し分ないです。
撥水効果のあるナイロンを表地に使用していることもあって、小雨程度であれば中に雨が浸透してくる心配もありません!
アストロライトジャケット

こちらは軽量性に特化したダウン。
Lサイズでの重さは285g。めちゃくちゃ軽いです。なおかつコンパクトに収納できるので、出先での使用を考えている方にうってつけ。
この軽量性でありながら900フィルパワーのダウンで暖かく、動きやすさもあります。
あと特徴的なのはこの縫い目ですね。
この特殊な縫製で中のダウン抜けを防いでくれます。
縫い目の違い一つでデザインも大きく変わります。
カジュアル過ぎないダウンをお探しの方にもオススメ。
同じような用途で使えるサンダージャケットとは、デザインで選んで問題ないですね!
マウンテンダウンコート

2層構造のゴアテックスを採用したモデル。
ノースフェイスのダウンでも、かなり人気の高いマウンテンダウンジャケットのマイナーチェンジみたいな位置付け。
基本性能はマウンテンダウンジャケットをそのままに、フード部分にファーが取り付けられているのが特徴。
また、着丈が少し長く設計されています。
この着丈の違いと抑えめなカラーによってマウンテンダウンジャケットよりもビジネスシーンでの使い勝手がよくなっています。
オンオフを1着で済ませたい方には間違いなく満足できるモデルです。

ちなみにファーは取り外し可能!
まとめ:実用性抜群の優秀なアイテム
上記で紹介した商品はオンラインショップでも比較的購入しやすいモデルです。
カラーによってはサイズ欠けがあったりしますが、抽選が必要な超人気モデルに比べれば買いやすいはず!
性能も日常生活においては十分な機能を搭載してますし、アウトドアシーンでも問題なく使えるものばかり。
いわばノースフェイスの穴場的アイテムですね!
私は出かけた際に必ずノースフェイスの商品をチェックしてますが、今回紹介した商品はすべて店舗に陳列されているのを見たことがあります。
機能性とデザイン性を両立したウェアをお探しの方は是非参考にしてみてください!
以上っ!