ニューバランスのM1400はクラシックな見た目に反して、1000番台ならではの品質の高さが魅力のスニーカーです。
今でこそニューバランスの定番スニーカーになっていますが、発売当時はその品質の高さゆえに商品化を見送らざる終えなかったエピソードを持ちます。
そんな話を聞いていたらどうしても履いてみたくなりまして、気付いたらポチってました。笑
今回はM1400のディテールやサイズ感を紹介していきます。
関連記事 スニダンで買ってみた!買い方や鑑定時間、届くまでの一部始終をレビュー
ニューバランスM1400について
名作が多いニューバランスですがざっくり3種類に分けられています。
- 500番台→トレイルランニングモデル
- 900番台→ロードランニングモデル
- 1000番台→フラッグシップモデル
ニューバランスのスニーカーの中でも1000番台は機能性に特化したフラッグシップモデルという位置付け。M1400もここに属します。
最高の履き心地を実現するために最新のテクノロジーを詰め込んだのがニューバランスの1000番台!
M1300の後継モデル
M1400はあのラルフローレン氏が「雲の上を歩いてるようだ」と評したM1300の後継モデルとして開発がスタート。
当時の技術では量産するのが難しく商品化を断念。その後、ニューバランスジャパンが企画案を練り直し今のM1400が誕生したみたいです。
それもあってか履き心地の評判がものすごく高いニューバランスの中でも、M1400は日本人の足の形にフィットするとの声もよく聞きます。
Amazonで「M1400BKJ」を見てみるM1400のディテール
今回購入したのはM1400BKJというモデル。クラシカルなモノトーンカラーのスニーカーです。
- 搭載機能
・C-CAP
・ENCAP - アッパー素材:天然皮革
- ソール素材:ゴム底
ニューバランスの他のモデルではメッシュを合わせていることが多く、そこがカジュアルでスポーティーな要素のアクセントにもなっています。
このモデルはブラックのオールスエードで包まれたデザインになっていて、ニューバランスの落ち着きのあるデザインがより一層感じられるのが特徴。シルエットは定番モデルの574と比べてもやや細身な印象です。
ニューバランスのスニーカーはビジネスカジュアルに取り入れられることも多く、スーツスタイルのハズシとして履くスニーカーとしても相性はかなり良さそう。
オールスエードの素材感、少し細身でクラシカルなデザインということもあって、どんな服装にも合わせやすいのも◎。
ニューバランスの特徴にもなっているNロゴはビックサイズロゴを採用。ロゴ部分はリフレクティブ素材が使用されています。
全体的に落ち着いたデザインになっているM1400の遊び心がこのロゴに集約されている感じ。たまらないですね…。
ヒールはシルバーのリフレクティブ素材の上に黒の刺繍でNBマークがデザイン。後ろから見てもめちゃくちゃシンプルです。
シュータンにはM1400の文字がプリントで入っています。手に取って一番最初に気が付いたのがシュータンの厚み!
他のモデルよりもかなり厚みがあります。この厚みを活かしてシュータンを立たせてストリートっぽく履くこともできそうです。
ミッドソールは衝撃吸収性に優れた「ENCAP」とクッション性の持続力を向上させる「C-CAP」を採用。普段履きとして使っていても履き心地の良さを十分に実感できます。
M1400のアウトソールはオフロードでもアスファルトでも対応できるハイブリットな仕様になっています。
オフロードでも対応できる500番台のゴツゴツした感じと、アスファルト向きな900番台のフラットな感じのちょうど中間のようなアウトソール。
500番台と900番台のいいとこどりをしたような、まさにハイブリッドな仕様です。
Amazonで「M1400BKJ」を見てみるM1400の履き心地
M1400は材料の調達から企画などの制作過程はすべて日本でおこなわれたモデルです。そのため日本人に多い甲高幅広な足の形にフィットしやすいシルエットとなっています。
ニューバランスの中だと細身なシルエットに入るM1400ですが、甲高幅広ないわゆる一般的な足の形をしている僕が履いても窮屈に感じることはありませんでした。
ナイキのスニーカーやアディダスのスタンスミスとかだと、足の形になじむまでかなり狭く感じるんですが、M1400は初履きの段階でしっかりフィットしてくれます。
足を入れる内側の素材もシュータンをはじめかなり肉厚。足入れしたときのフカフカする感じとフィット感がすごい!
クッショニング性は最新のランニングシューズ(ウルトラブースト、ボンダイとか)に比べると少し固く、しっかりとした安定感があります。
立ち仕事や長時間歩いたりするような、ガッツリ履きたいときに選びたくなるシューズです。
Amazonで「M1400BKJ」を見てみるM1400のサイズ感
M1400は26cmを購入しました。先日購入したニューバランスのM992は26.5cmでちょっと大きく感じたためそこからハーフダウンしています。
ニューバランスのスニーカーは横幅の表記もあり、今回購入したM1400は「D」というサイズ。公式ではやや細めとのことですが、普段ナイキのスニーカーをよく履いてる方であれば広く感じると思います。
ワイズの目安
結果としては26cmで大正解!めちゃくちゃ丁度よかったです。モデルにもよると思いますが、僕の場合はニューバランスはナイキのスニーカーからハーフダウンがしっくりきてます。
いつも履いてるサイズor横幅が狭いモデル(ナイキとか)からハーフダウンがおすすめ!
Amazonで「M1400BKJ」を見てみるニューバランスM1400BKJまとめ
M1400のクラシカルなデザインとオールスエードのモノトーンカラーはやっぱりいいですね。ちょっとカッチリした服装に合わせやすいところも最高。
パッと見ではわからないけど大定番の574や996よりも”被らない”ですし!
あと個人的には最新のハイテクシューズよりもちょっと固めな履き心地がめちゃくちゃ好み。黒い服をよく着るのでかなりの頻度で履くことになりそう。
…それにしてもM992の購入から完全にニューバランス沼にハマりました。笑
関連記事 ニューバランスM992はどんなスタイルにも合う万能シューズ|サイズ感や履き心地もレビュー
M1400買ったばっかりですがM990が欲しくてたまりません!コレは多分買いますね…笑
その時はまたコチラで報告します!(買いました→コチラの記事にまとめてます!)
関連記事 スニダンで買ってみた!買い方や鑑定時間、届くまでの一部始終をレビュー
Amazonで「M1400BKJ」を見てみる