スニーカー購入前に一番悩むのが「サイズ感」…。特にネットでの購入が一般的なりつつある昨今では、届いてから「あ、なんか違う…」なんて失敗がありがちです。
そこで今回はエアマックス95のサイズ感を、僕が持っている他のスニーカーと比べながらお伝えしていきます。
これからエアマックス95を購入する方は是非参考にしてみてください。
Amazonで「エアマックス95」を見てみる普段履いているモデルとサイズ
参考までに普段履いているスニーカーのサイズを載せておきます。
ブランド | モデル | サイズ |
---|---|---|
NIKE | エアマックス1 | 27cm |
NIKE | エアフォース1 | 27cm |
adidas | ウルトラブースト | 26.5cm |
adidas | イージーブースト | 26.5cm |
VANS | オールドスクール | 26cm |
VANS | スケートハイ | 26cm |
Dr.Matrin | 3ホール | 25cm |
基本的には26cmをベースに伸縮性があるようなモデルはハーフアップ、横幅がキツめのモデルはワンサイズアップで履いてます。
エアマックス95のサイズ感
ナイキは横幅が狭いモデルが多いのでワンサイズアップの27cmを購入しました。
それでも最初に足を入れたときは「キツっ!」って感じたので、普段履いているサイズからハーフアップはしたほうが良さげです。
履き口こそキツく感じますが履いてしまえばそこまでの窮屈感はなく、歩きづらくなるような圧迫感もありません。
足の形は日本人に多いちょっと足幅が広めな形。
靴下の厚さも考慮すると27cmで横幅ピッタリって感じですね。
つま先は2cmくらい余裕がありますが、捨て寸としてはちょうどいいかと思います。ユルユルすぎてすぐ脱げちゃうような心配もありません。
捨て寸って?
おそらく僕の足のサイズであれば26.5cmがジャストサイズ。ちょいユルが好きなので27cmでしっくりきてる感じですね。
実際にこのサイズ感で何日か履いてみましたが、かなり調子良く履けてます。27cmで正解でした…!
エアフォース1と比べてみた
ちょうど同じサイズのエアフォース1 が手元にあるので比べてみました。
履き口がエアマックス95よりも広く設計されているので足入れはエアフォース1の方がしやすいです。
横幅はエアマックス95の方が若干キツイくらいでほとんど差はないように感じました。
全体的なフィット感や歩きやすさはエアマックス95の方が個人的には良かったです。横幅がエアフォース1より狭いからですかね。
エアフォース1をすでに持っている方は同じサイズをチョイスして問題ないかと思います…!
エアマックス1と比べてみた
同じエアユニット搭載のエアマックス1とも比較してみました。
エアマックスシリーズでは珍しく細身なフォルムが特徴のエアマックス1。外観のデザイン通り3つの中で一番狭く感じました。
ただ大幅な違いは感じないので、エアマックス1も同じサイズで問題ないかと…!フィット感を求めるならエアマックス1からハーフダウンしてもいいですね。
- エアフォース1>エアマックス95>エアマックス1
- 同じサイズで問題なく履ける
エアマックス95の履き心地
履き心地に関してはここ最近のランニングシューズと比べると決して良くはありません。
スニーカー自体の重さがあるので軽いスニーカーに慣れてる方は気になるかも。
クッショニング性もエア搭載でいかにも履き心地良さそうなデザインですが、そんなに感じられません…w
ただミッドソールがかなり厚いので、オールドスクールとかのローテクスニーカーに履き慣れてる方であれば快適に感じると思います。
履いてて疲れるとかはないけどめちゃくちゃ快適ってわけでもないといった感じ。
Amazonで「エアマックス95」を見てみるまとめ:エアマックス95のサイズ感と履き心地
- ナイキの中でも履き口は狭め
- いつもナイキを買ってるサイズで問題なし
- 履き心地はローテクより快適で疲れづらい程度
比べてみて感じたのはやはり横幅の狭さ。極端にキツいわけではないけどナイキの他のモデルよりやや狭い印象が一番強かったですね。
とはいえやや狭いくらいなのでいつも買ってるナイキのサイズで問題なく履けるはずです。
履き心地を求めてエアマックス95を検討しているのであれば他のモデルを買うことをおすすめします…w
悪くはないけどやっぱり重いので。軽さって大事ですね…。
実際に試着してみて買うのが間違いないですが、ネットで購入する方は参考にしてみてください。
関連記事 エアマックス95はなぜここまで人気なのか?その理由を歴史から紐解く!
関連記事 【エアマックス95】2020年モデルはどこが違う?ディテールをレビュー!
Amazonで「エアマックス95」を見てみる