90年代のスニーカーブーム以来のブーム再来!
そのきっかけを作った一足と言っても過言じゃない、アディダスと海外アーティスト”カニエ・ウエスト”のコラボスニーカー「イージーブースト」!

ブースト系スニーカーをこよなく愛す私がサイズ感、履き心地をレビュー!
adidas YEEZY BOOSTとは
アディダスとヒップホップアーティスト「カニエ・ウエスト」のコラボスニーカーYEEZYBOOST。
2015年に初登場。最初のモデルは
YEEZY BOOST 750
まるでブーツのようなデザインで登場したスニーカー。
その斬新なデザイン性と希少性から瞬く間に市場から姿を消し、二次市場でプレミアム化した伝説のスニーカー!
その後ローカットモデルの
YEEZY BOOST 350
ダッドスニーカーの火付け役となった
YEEZY BOOST 700
700のダッド感を薄めたような
YEEZY 500
と、シリーズを重ねていきます。
生産数を絞り、インフルエンサーが履くことで人気を維持するという売り出し方。
日本では”三代目 j soul brothers”が履いていましたねー。
海外でも”ジャスティンビーバー”とか海外セレブが履いてたりしました。
登場してからもう4年経ちますが、最近でも発売日に数千人並んだというニュースが朝の情報番組で流れるなど、話題に事欠かないスニーカーです。

ちなみに、私はイージー350のブルーティントを購入しました!
当然後日プレ値で…
イージーブーストの構造

それでは見ていきましょう!
イージーブーストのアッパー

伸縮性ニット素材プライムニットを使用。
軽さと足を入れた時のフィット感を併せ持つ、アディダスのテクノロジーが詰まったアッパーです。
編み方が特徴的でアッパー中央に一本筋が通ったようになっています。
イージーブーストのミッドソール

ブーストフォームを使用。
ウルトラブーストと同じミッドソールなんですが、あの発泡スチロールみたいなデザインを包み込むようにゴム製の素材に覆われています。
芋虫みたいな感じですね。モスラです。
イージーブーストのアウトソール

芋虫ソールで覆われていますが、かかと付近にチラッと馴染みのあるブーストフォームが見えます。
ウルトラブーストとデザイン性は全然違いますが、グリップ力はすごい感じられます。

ショッピングモールのタイルの上とかだと、キュッキュッって音がする感じ!
イージーブーストのデザイン

私の場合、スニーカーにハマったきっかけがウルトラブーストで、履き心地に感動して色々調べていたらイージーブーストにたどり着きました。
このモデルは
YEEZY BOOST 350 V2 BULETINT
アッパー部分に特徴的な中央の筋が編み込まれています。
アッパーのサイドに赤の逆文字でSPLY350をデザイン。

350V2の象徴的なデザインですね!

ヒールタブが付いていて、脱ぎ履ぎに便利です。
同じ350でもヒールタブが付いているのと付いてないのがありますが、デザイン的にワンポイントになっていて結構印象が変わります。

スリーストライプはかかと内側にさりげなくあります。
芋虫ソールをはじめ全体的なデザインはアディダスの”TUBULAR”をインスパイアしています。
イージーブーストのサイズ感
26.5cmを購入。
事前にめちゃくちゃ調べました。安い買い物ではないので、、
私は”ウルトラブースト”と”アンケージド”を持っているのでそれとの比較だったり、レビューだったりをググりにググりました。
が、履いてみたら窮屈感がありました。
27cmで良かったなーってのが正直なところ。
全然履けないレベルではないですが。
ウルトラブーストは全体的に凄いフィット感があり、アッパーが伸びるので窮屈に感じないんですが、編み方の違いなのかイージーはつま先部分が窮屈に感じます。
足の形にもよると思いますが、私の場合はマイサイズ26cmでイージー350V2は27cmが正解だったかなーって感じです。
イージーブーストの履き心地
今までのブーストフォーム搭載モデルとは一味違う感じ。
やはりあの芋虫ソールで覆っているからでしょう。
歩いていると、もの凄いクッショニング性を感じられます。
これはウルトラブーストにも感じられるんですが、種類が違います。
ウルトラブーストは足の負担を吸収してくれる柔らかいクッショニング性。
イージーは力強く足の運びを押し出してくれるようなクッショニング性。
正直、ウルトラブーストの方が私は好きです。
ちょっと窮屈に感じるからなのかもしれませんが、履き口のフィット感、アッパーの包み込み感、歩いた感じ、全部ウルトラブーストの方が好みです。
当然個人差はあると思います。
トキ派とラオウ派ってあるじゃないですか。あれです。
イージーブーストまとめ
カニエ曰く「イージーをエアフォース1みたいに誰でも履ける靴にしたい」とのことなので、今後もどんどん新しいモデルが発売されると思います。
今は発売日に並びに行ったり、ネットに張り付いていないと買えないようなプレミアムスニーカーですが、いつか普通にショップで買える日が来るかもしれません。
二次市場でのプレ値も落ち着いてきてますしね。
ただ、定価が…
エアフォース1が3足買えるような値段なので…
誰でもは買えないですよねw

せめてもう1万安くなれば!
イージー含めたブーストシリーズの個人的な評価はコチラ

以上っ!
↓↓ブログの応援お願いいたします!↓↓
