ネット通販と言えばまず名前が挙がる”アマゾン”ですが、そのアマゾンの有料会員”アマゾンプライム”の特典が信じられないほどお得だったのでご紹介させていただきます。
ちょいちょい利用するけど、年会費払ってまではなー…
って方は結論、入って損なし!
”ちょいちょい利用するくらいのライトユーザー”でも十二分にメリットを実感できる内容になってます。
なぜなら私がライトユーザーだったからです!
- アマゾンプライムの内容を全網羅
- アマゾンプライムの特典
- アマゾンプライムは本当にお得か
早速、アマゾンプライムの全特典を見ていきましょう!
ちなみに、この記事は長いです。
気になるところだけチェックしたい方は、目次からジャンプして読んでみてください。
Amazonプライムについて
アマゾンの有料会員サービスです。
何個あんねん!ってくらいの特典。
その数18個!
「プライム会員になったら送料無料になるのかー」くらいに思っててスルーしてたんですけど、よくよくみたら上記の特典が全部付いちゃってました。
アマゾンおそるべし…
Amazonプライムの料金
年間プラン4,900円(税込)です。
単純に12で割ると1カ月当たりの料金は408円(税込)になります。
「毎月定期的に使うかわからない。」って方向けに月額プランも。
その場合は500円(税込)/月になります。
年間プランのほうが月額プランよりも92円お得になっていますが、実際利用してみてお得なのを実感してから、年間プランに変更するのもアリですね。
1カ月間の無料体験もできるので、そこで使用感を見定めることもできます。ぶっちゃけお父さんのタバコ1箱、お母さんのコーヒー1杯の節約で、上記18の特典が受けられるって破格すぎませんか?
アマゾン半端ないって!
ちなみに学生さんだとさらに安くなって年間プラン2,450円(税込)です。
月額プランだと250円(税込)/月になります。
学生さんは無料体験も6カ月間!一度整理するとこんな感じ。
プラン | 年間 | 月々 |
年間プラン | 4,900円 | 408円 |
月額プラン | 6,000円 | 500円 |
学生年間プラン | 2,450円 | 204円 |
学生月額プラン | 3000円 | 250円 |
こうやって表で見ると学生のお得感がとんでもないですね。
Amazonプライムの全特典
先ほど紹介した特典を1個づつ見ていきましょう。
気になる特典が絶対に見つかるはず!
1.無料の配送特典
アマゾンプライムの特典で一番ありがたみを感じられるのがこの無料配送。
通常2,000円以下のお買い物の場合、410円の配送料がかかりますが、プライム会員だと無料になります。
注文した商品が早く届く「お急ぎ便」や届ける日を指定できる「日時指定便」は通常510円かかるところ、プライム会員だとこれも無料。
また、その日のうちに商品が届く「当日お急ぎ便」も通常610円かかりますが、プライム会員だと無料。
しかも使い放題!
私の場合は共働きなので家にいる時間が限られていますが、「日時指定便」を利用することで再配達の依頼をしないですむようになりました。
再配達って地味に面倒くさいですよね。不在表に気付かなかったなんてパターンもありますし。
なにより配達してくれる方が二度手間にならないのが最高です。(結構気にしちゃう)
配送オプション | 一般会員 | プライム会員 |
2,000円以下のお買い物 | 410円~450円 | 無料 |
2,000円以上のお買い物 | 無料 | 無料 |
お急ぎ便 | 510円~550円 | 無料 |
日時指定便 | 510円~550円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 610円~650円 | 無料 |
それにしてもプライム会員の無料の嵐。
とりあえずプライム会員になったら送料は気にしないでOKと覚えてもらえれば大丈夫です。
ただ、一つだけ注意点がありまして。
”送料無料になるのはアマゾンから配送される商品”だけですので注意してください。
アマゾンから配送される商品の見分け方はとっても簡単。
この矢印の部分に”Prime”と書いてある商品が対象になります。その下に書いてある”Amazon.co.jpが販売、発送します。”というところも確認しておきましょう。
2.特別取扱商品の取扱手数料が無料
サイズが大きい商品や重たい商品は送料とは別に取扱手数料がかかります。
これがプライム会員だと無料になります。
通常の商品とは違う、特殊な配送が必要な場合はプライム会員でも手数料がかかります。
例えば搬入時のつり上げ、クレーンを使用するような場合。
めったにないとは思いますが…
3.Prime Video
テレビCMでも取り上げられてる、プライム会員の特典の一つです。
なんと映画やアニメが追加料金なしで見放題!
これは本当に激ヤバです。
ここ最近この手のサービスが増えてきていますが、基本的にビデオ単体でのサービスですよね。
ですが!
プライム会員であれば、山ほどある特典の一つにこのサービスが含まれてるわけです。
ぶっちゃけ、このサービス一つが月額408円(税込)でもいいくらい!
プライムビデオのメリットデメリットを詳しく知りたい方はコチラの記事も参考にしてみてください。
関連記事 >>Amazonプライムビデオを使ってみて感じたメリットとデメリット/コスパについての評判も調査!
他の動画配信サービスとの比較も少し載せておきます。
VOD | 料金 | 配信本数 |
Prime Video | 無料 | 64,000本以上 |
U-Next | 月額1,990円(税抜) | 170,000本以上 |
ネットフリックス | 月額1,450円(税抜) | 10,000本以上 |
Hulu | 月額933(税抜) | 50,000本以上 |
配信本数こそ他のサービスに劣るところがありますが、アマゾンプライムはこれ以外の特典もえげつないですからね。
話題の恋愛観察バラエティ「バチェラー」とか、お笑い好きなら「松本人志のドキュメンタル」なんかの話題作も見れちゃいます。
上記二つの番組はアマゾンプライムでしか見られないですからね。
他にも話題作、人気作が目白押し。
当然ごく一部です。
レンタルしようと思ってた作品や観に行けなかった映画が入ってるので、夜中まで起きちゃうのが唯一のデメリットってくらい見ちゃいます。
4.Prime Videoチャンネル
このサービスは先ほど紹介したプライムビデオでは見られない番組を、”有料チャンネル”というかたちで契約することができるオプションサービスになります。
上記はほんの一例で、約40種類ものチャンネルがあります。
例えば、アニメが好きな方であれば”dアニメストア”に加入することで、プライムビデオ+dアニメストアチャンネルを楽しめるようになるということ。
それぞれチャンネルごとに月額費用は異なるので、そこは要確認です。
まあ、プライムビデオだけでもかなり満足できる内容なので、プライム会員の特典と考えるとあくまでオプションという位置づけですね。
5.Prime Music
こちらは200万曲以上の楽曲を追加料金なしで聴き放題という特典。
現在同じようなサービスで”Spotify”や”Apple Music”なんかがあるので、それと比べると曲数は圧倒的に劣ります。
ただ、実際に使ってみると「意外と聴きたい曲が入ってる」って印象でした。
機能面に関しても、オフライン再生や画面オフ状態での再生、スキップ機能やプレイリスト作成と、音楽アプリに欲しい機能は搭載されています。
地味に重宝するのが24時間音楽を流し続けてくれる”ラジオ”機能。
作業してるときとか家事の合間におすすめです。
細かいレビューについてはコチラに書いてます。
関連記事 >>Amazonミュージックをガチ評価!正直なところをレビュー!
6.Amazon Music Unlimited
こちらは6,500万曲の楽曲を楽しむことができる有料サービスです。
一気に曲数が増えましたね。
プライム会員だと割安でこのサービスを受けることができます。
会員の有無 | 料金 |
プライム会員 | 月額780円 |
一般会員 | 月額980円 |
一般会員よりも200円お得にこのサービスを受けられます。
プライム会員の特典というよりは、プライムミュージックの有料オプションって感じですね。
プライムミュージックじゃ満足できないって方や、他の音楽サービスを利用している方はこっちに乗り換えちゃうのも一つの手ですね。
7.Amazon Photo
プライム会員の方なら容量無制限で写真を保管することができる特典。
”Goodle Drive”や”Dropbox”みたいな機能ですね。
スマホ・PC・タブレットなどから手軽に写真や動画の共有ができちゃいます。
普段から写真をよく撮る方だと、「スマホの容量がいっぱいになっちゃった」なんてこともあると思いますが、アマゾンのストレージに保管しておけばその心配はなくなります。
インスタをよくやる人なんかにはかなりおススメできる特典!
8.Amazon フレッシュ
生鮮食品や日用品を最短4時間後に届けてくれるプライム会員だけの特典。
朝8時から深夜0時までの時間指定が可能!なおかつ適切な温度管理をした状態で届くという過保護ぶり!
時間指定が可能なので、本当に日々の買い物をする手間が省けますね。
隙間時間に注文してあとは受け取るだけ。
ただ、全国各地での対応ではありません。
現在は東京・神奈川・千葉の対象エリアだけでこのサービスを受けることができます。
今後エリア拡大も視野に入れているみたいなので、興味のある方は対象エリアの確認をしてみてください。
9.プライム・ワードローブ
プライム会員限定の特典で、レディース、メンズ、キッズのアパレルからファッション小物まで、実際に自宅で試着ができるサービスです。
洋服をネットで購入する場合、サイズや実際の質感を確認することができないのが難点ですが、このサービスを使えばその悩みを解決できますね!
”Prime wardrobe”のマークが付いている商品が対象です。
一度の注文で最大6点まで追加可能。商品配送完了の翌日から最長7日間お試しすることができます。
購入しない商品に関しては無料で返品可能。
今後対象商品が拡大されていけば、本当に家から出る必要がなくなるかもしれませんねw
10.プライム会員限定先行タイムセール
プライム会員であれば毎日行われている数量限定のタイムセールに、30分早く参加することができます。
人気商品は完売するスピードも早いので、先行タイムセールの恩恵を受ける機会は結構あります。
またテレビCMでも流れる毎年7月の特大セール「アマゾンプライムデー」もプライム会員限定!
日本最大級のECサイトならではの圧倒的な商品数。
それが大幅プライスダウンですからね。
上記のセールでは数多くの商品をお得に購入することができるので、このセール時期に合わせて無料体験をするのもアリ!
11.Prime Reading
本や雑誌が読み放題になるサービスで、プライム会員だと追加料金なしで利用することができます。
アマゾンのタブレット端末”Kindle”をお持ちじゃない方でも、お手持ちのスマホやPC等で読むことが可能。
もうここまでくると漫喫ですね。
月408円で動画は観れるし本は読めるし。
ただ、このサービスをメインで考えている方だと物足りないラインナップだと思います。
そんな方にはKindle Unlimitedという有料サービスもあるのでそっちに移行してもいいかもしれませんね。プラン | 料金 | 内容 |
Prime Reading | プライム会員無料 | 数百冊 |
Kindle Unlimited | 月額980円 | 和書12万冊・洋書120万冊 |
月額980円で和書12万冊、洋書120万冊が読み放題。
この”Kindle Unlimited”で読めるものから数百冊がプライム会員だと読めますよーって感じ。
プライム会員になるメリットとして、送料無料やプライムビデオをメインで考えている人がほとんどだと思いますが、「おまけでこのサービスも受けれる!」って考えるとヤバいですよね。
12.ベビー用おむつとおしりふきの15%割引など
お子様がいる会員向けのサービスがAmazonファミリー。
プライム会員の登録情報にお子様の情報を登録することで、おむつ・おしりふきが15%OFFになる特典。
他にも限定セールの招待が届いたり、お得がたくさん!
子育て中だと外へ買い物に行くのが大変です。
スマホ一つで必要なモノをお得に購入できるのは助かりますね。
13.Twitch Prime
聞き馴染みのない方が多いと思いますがTwitch(ツイッチ)はゲーム配信のサービスになります。
ここ最近よく耳にするe-Sportsの大会や、一般ユーザーの実況配信などを視聴することが可能に。
視聴していると広告が流れてくるんですが、プライム会員であればこの広告がカットされるのでストレスフリーで視聴可能!
また、無料でゲームとゲーム内の特典も受けることができちゃいます。
今後間違いなくゲーム業界は伸びていくと予想されるので、サービスの拡大にも期待ができますね。
14.家族と一緒に使い放題
プライム会員に加入した本人以外にも、同居する家族2人までが家族会員としてこの特典を受けれます。
これはタイムセールのときなんかいいですよね。
人気商品だとすぐ売り切れるので、分担しながら買い物することでお目当ての商品の買い逃しを防げたり。
15.プライムペット
ペットの情報を登録することで、おすすめの商品情報やお得なセール情報を見ることができるサービス。
対象商品がいつでも10%OFFで購入できるので、ペットを飼っている方ならお得がいろいろ。
ドッグフードとかキャットフードって結構いい値段しますからね…
10%OFFの特典は結構でかい。
16.プライム限定価格
一部の対象商品がプライム会員限定価格で購入することができる特典。
プライム会員限定で表示価格からさらに10%OFFの商品とかもチラホラあります。
プライム会員は本当にお得なのか
これだけの特典が付いて月額408円ですからね。
Amazonのヘビーユーザーは間違いなく入るべきでしょう。ってか入らない意味が分からないくらいお得ですw
ではライトユーザーはどうなのか!?
例えば一般会員であれば2,000円以下のお買い物で410~450円(地域によって違う)の送料がかかります。
これはプライム会員一カ月の料金と変わりません。
すなわち月1回以上Amazonを利用する方であれば元を取れちゃう計算!
厳密には2,000円以上の買い物の場合ですと一般会員でも送料無料になりますが、必要じゃないものを一緒に購入して、無理やり2,000円以上にするとかしがちですからね。
日時指定便やお急ぎ便を利用したい方だったら、もう得とかじゃなく入らなきゃ損!
DVDのレンタルとかを日常的に利用する方も、プライムビデオでまかなえちゃいますし、本を読む方はプライムリーディングもあります。
会員限定のプライムデーやタイムセールの先行販売も利用すれば、間違いなくお得を実感できるはず。
私自身ライトユーザーですが、会員の恩恵をめちゃくちゃ感じています!
日本では年間4,900円ですが、海外では10,000円超えてますからね。おそらく近い将来、日本でも値上げがあると思います。
その前にこのヤバすぎるコスパを体験しておくことをおススメします。プライム会員の解約方法は?
解約方法は非常に簡単。
- 手順1
「プライム会員情報」 をクリック
- 手順2
「プライム無料体験と特典利用を止める」をクリック
- 手順3
「特典と会員資格を終了」をクリック
何回かクリックを要求されます
会員期間を引き延ばす回りくどい手順もないので安心。
この辺もさすがアマゾン。
一応画像付きで解約手順を記事にしたので、心配な方は参考にどうぞ!
関連記事 >>アマゾンプライム無料体験期間の確認とキャンセル方法!
ちなみに、サービスを利用しないで無料期間が過ぎてしまった場合、アマゾンが全額返金してくれる安心制度もあります。
無料体験ができるサービスだとありがちな不安までしっかり対応!
まとめ:まずは無料体験からお試し
プライム会員の特典を改めて一個づつ見てみると、本当に月額408円って言うのが信じられない内容になってますね。
たまたまアマゾンで買い物した際に”プライム会員なら送料無料・日時指定も可能”ってワードを見かけてポチってからずっと会員なんですけど、退会しようと思ったことがないくらい重宝してます。
特に
この辺はもう自分のライフスタイルに欠かせないものになっちゃってますからねw
今後も新しいサービスが間違いなく増えてくるでしょうから期待しちゃいます。
値上げはちょっと心配ですが…w
プライム会員を検討されている方は本当におススメなので、無料体験から味わってみてください!
以上っ!