
Amazonミュージックを利用したいけどパケット通信料が気になる…
気にしないで思う存分聴く方法はないのかー!
こんな疑問に答える記事になります。
Amazonミュージックは基本的にストリーミング再生(インターネットに接続しながら音楽を聴くサービス)を使うサービスですが、設定次第で通信料を気にせず楽しむことができます。
本記事ではパケット通信を使わないでAmazonミュージックを楽しむ2つの方法を紹介しています。
Amazonミュージックを含む18のお得な特典が受けれる、Amazonプライムについてはこちらで紹介しています。
関連記事 >>【2020年版】お得過ぎるamazonプライムの全特典を紹介!
Amazonミュージックをパケット通信なしで楽しむ方法
これには下記2つの方法があります。
順番に手順を紹介していきます。
ダウンロードした曲をオフラインで聴く
Amazonミュージックはストリーミングで音楽を聴くサービスですが、使用端末に音楽をダウンロードして楽しむこともできます。

手順自体は非常に簡単!

①Amazonミュージックのホーム画面下部にある「見つける」をタップ。

②すると検索窓が出てくるので、ダウンロードしたいアーティスト名、もしくは楽曲名を打ち込みます。

③今回はアーティスト名で検索しました。「人気のある楽曲」と「人気のあるアルバム」のカテゴリーがあり、それぞれすべてを表示というボタンが設けられています。
これをタップすると、ずらーっとでてくるので、ダウンロードしたい楽曲を見つけたら赤丸のマークをタップ。

④タップすると選べる項目が出てくるので、「ダウンロード」を選択。

⑤これでダウンロードが完了。
ダウンロードした曲は赤丸で囲ったマークに変わります。
オフラインモードにする方法
Amazonミュージックには「オフライン再生モード」があります。
これを設定することで、ダウンロードした楽曲のみをマイミュージックに表示させることが可能。
設定はとても簡単で

①赤丸で囲ったマークをタップして、「オフライン再生モード」を選択するだけ。

②すると画面上部に「オフライン再生モード」という表示が出るので、これが確認できれば完了です。
ダウンロードした楽曲は特別な設定をせずにオフラインで聴くことができますが、ダウンロードした楽曲としてない楽曲が混在してると探すのが面倒ですからね。
この設定一つで探す手間が省けます。
Wi-Fi接続時だけストリーミング再生する
通信料を気にせず楽しむ方法として、楽曲をダウンロードするほかに、Wi-Fi接続時だけストリーミング再生する設定があります。
現在では駅であったり、飲食店、百貨店などいたるところでWi-Fiが設置されていますので、この設定を利用することで通信料の節約ができますね。

①赤丸で囲ったマークをタップして「設定」を選択します。

②この中の「ストリーミング設定」をタップ

③「Wi-Fi接続時のみストリームする」をオンにして設定は完了。
ためしにこの状態でWi-Fiを切ってストリーミング再生をしてみると…

「再生エラー」でしっかりとはじかれます。
まとめ:通信料を気にせずAmazonミュージックを楽しもう!
通勤通学で電車移動している時や、イベントでの待ち時間なんかでストリーミング再生し続けると「とんでもない通信料になってた…!」なんてのはよく聞く話。
この2つの設定を利用すれば、通信料を気にすることなく気軽にAmazonミュージックを楽しむことができます。
上記を意識するだけで通信料を節約することができるのでおすすめです。
ご自宅にWi-Fi環境がない場合であれば、職場や立ち寄ったお店でダウンロードしておきましょう!
Amazonミュージックを含む、18のお得な特典が受けられるAmazonプライムについてはコチラを参考にしてみてください。
関連記事 >> 【2020年版】お得過ぎるamazonプライムの全特典を紹介!
以上っ!