どーも、このブログを運営している
たな坊(@tanabou_blog07)です!
2019年7月25日から運営をスタート。全くのweb知識ゼロからネット上にある先人の知恵をお借りしてどうにかこうにか立ち上げることができました。
TANACULTUREてなに?
私の興味関心があることを記事にした、いわゆる”雑記ブログ”なんですが、
…本質としてはブログ運営で必要なライティングスキル・マーケティングスキルを培う場としています。
ブログに関しては”趣味+副業”というスタンスのもと運営しているので、どういった記事が収益につながるのかを調査する、いわば”実験施設”的な感覚。

というのは後付けですが
開設当初は”ファッションブログ”として運営していく予定でしたが、開始早々ネタ不足に陥り…
ファッション以外にもカテゴリーを増やしていった結果、今のような雑多なブログになったという経緯があります。
- 開設当初
趣味+副業を考え「たな坊ブログ(仮)」を開設
- 初投稿
興味のあるファッションに関しての記事を投稿。
ファッションブログとして運営をしていく。
- 数か月後
ネタ不足に悩まされる→色んな記事を投稿
ブログの方向性が定まらずモヤモヤ
- 6ヶ月後
ブログ名を「TANACULTURE」に変更。
ブログ運営していくためのスキル向上の場とすることを決める。
ちなみに由来は田中+カルチャー
語呂がよかったから
- 現在
月間1万PV達成
テーマが定まらないまま運営していた期間は、ぶっちゃけしんどかった…w
半ば無理やりだけど方向性を決めてからは楽しんで運営できてます!
たな坊の由来
田中だからです。
本当は”ピエール瀧”とか”サンプラザ中野”とか”トータス松本”みたいなカタカナと漢字を組み合わせた名前に憧れがあったんですが、ブログの立ち上げがなにぶん急だったもので、パット思い付きで付けちゃいました。
今更ながらセンシブルな名前にしたいなーと思いつつも、自分のブログとのギャップも感じ”たな坊”で運営。
たな坊の略歴
本当にごく普通のしがないサラリーマンです。
運営し始めてから様々なブログを見るようになりましたが「ブログ初心者です!」とプロフィールに書いていながら本業がwebマーケティングみたいな”なんちゃって初心者”とは違い”正真正銘の初心者”です。
- 学生時代THE適当
将来迫りくる就職から逃げるように大学に入学。バイトと必修科目をこなしながら友人と遊ぶ意識低い系大学生。
「雨が降ってるから」という理由で講義をサボることもしばしば。
- 就活とりあえずで就活
やりたいことなど当然見つかるわけもなくとりあえずで面接。当時は就職氷河期といわれる時代で100社近く受けて1社受かるとかそんなレベル(意識低い系大学生に限る)。
あろうことかこの時期にスロットにハマるw
- 就活浪人フワフワしながら就活
在学中に就職が決まらなかったにもかかわらず、スロット三昧の日々。心の中で親に申し訳ない気持ちが芽生え就活再開。
就活浪人期間6か月目でようやく電子機器の営業から内定をもらう。
- 一社目仕事の大変さに絶望
勉強もバイトも本気で取り組んでこなかったことが仇となり、働いて初めて仕事の大変さが身に染みる。
今思えばいわゆるブラック企業(出社:朝6時→退社:夜11時がデフォ。サービス残業、低賃金)だったこともありわずか1年で退社。
- 再び就活絶望→行動
一社目のちょっとしたトラウマから「就職するのこえー!」が心の中に溢れる。そして怖さのあまり動けなくなる。
一方で、「これ以上マジで親に迷惑かけられない、友人に会わす顔がない!」という感情が大きくなり意を決し行動!
就活において「続けられること」を一番に考える。
- 二社目意識が変わる
メガネの卸し・製造・販売の仕事に就く。自分史上一番といっても過言じゃないくらいの気持ちで仕事に打ち込む。
- ここ最近ブログに出会う
仕事に打ち込む反面、休みの日にはスロット三昧の怠惰な生活が続く。スロット以外の趣味をいくつか手を出してみるが続かず。
そうこうしている間に結婚。それを機に副業に興味を持ち始めブログに出会う。
ブログ開設→あんだけのめり込んでいたスロットを一切考えなくなる。自分史上一番の気持ちを早くも更新!(現在)
と、まあざっとこんな感じです。

振り返ってみるとひどい人生ですね、、知ってたけどw
記事紹介
いくつか記事を置いておきます。
「あーこんなのを書いてるんだー」ってゆるい感じで見てもらえれば!
スニーカー
ファッション
ブログ
ライフハック
以上っ!