どーも、海外ドラマ全く分からない!
たな坊(@tanabou_blog07)です!
スニーカーズに輸送トラックの動画がUPされてから数日後。
NIKEと海外ドラマストレンジャーシングス( Stranger Things )のコラボが発表されました!
今回は「コラボ第3弾ストレンジャーシングス×ナイキ コルテッツ アップサイドダウン」をご紹介いたします!
ナイキの往年の名作「コルテッツ」
1972年に発売されたナイキの記念すべき初スニーカー。
元陸上競技のコーチでナイキの創始者”ビル・バウワーマン”が、陸上での経験を活かし生み出したランニングシューズ。
今でこそナイキのレトロシューズとしてスニーカーヘッズに認知されていますが、今履いても軽量性とクッショニング性を大いに感じられます。

丸みがあってボテッとした独特なフォルムが特徴のスニーカー。白ベースのアッパーにスウッシュ、ヒール、シュータンにアクセントとして赤を、ソールに鮮やかな青を差し込んだトリコロールカラー。
45年経った今でもストリートシーンで履き続けられているナイキの永久欠番!
ストレンジャーシングスとは
アメリカの大人気SFホラードラマ。Netflixのオリジナル作品として配信されています。
1980年代のインディアナ州の架空の町ホーキンスを舞台とする。超自然現象と超能力を研究する政府の研究所付近で不思議な出来事が続発し、少年たちと超能力を持つ不思議な少女が邪悪な怪物と戦う。
引用元 wikipedia
現在ではシーズン4が配信されていてその人気はとどまることを知らず、リーバイスやH&Mともコラボアイテムを展開するなど、ドラマの枠を超え社会現象になっています。
ストレンジャーシングスの舞台が1980年代ということもあり、レトロテイストなファッションに物語の背景を感じさせるロゴやデザインがお洒落アイテムとしてストリートシーンでも大活躍!
コルテッツ アップサイドダウンの詳細

ナイキとストレンジャーシングスのコラボ”アップサイドダウン”。
スニーカー全体を包み込むクリーム色の起毛素材。コルテッツのフォルムと相まってこれだけでもめちゃくちゃ可愛いいんですが、この起毛素材を削ることで別の姿を見せてくれます。

これです!
下にはデニム素材が隠されていて火で炙ったり、紙やすりやカッターで起毛素材の糸をほどくことで現れます。
このギミックが原作の超常現象を彷彿とさせるような大胆でいて緻密な構造!

正直、ストレンジャーシングスは見たことはありませんがw
原作を見たことがなかったんですが、単純にファッションとして見た時のインパクトとデザイン性に惚れ込み購入いたしました。
2019年のナイキはとくに”レトロランニングシューズ”の復刻やコラボに力を入れていたこともあって、レトロシューズが気になっていました。
そんな時にこのコラボ!買うしかありませんでした!
コルテッツ アップサイドダウンの箱と付属品
まずは箱から

通常のナイキの赤箱とは違い黒の箱に赤の縁取りでナイキのロゴが入っています。


スニーカーを包む中の包装紙も特別仕様になっています。前回のコラボでは作中のシーンを取り上げた英字新聞デザインでしたが今回は図面のようなデザインになっています。
箱の内側にはナイキとストレンジャーシングスのロゴがセットで配置。

白の紐が最初から通されており、黒の替え紐も付属品として入っています。 靴紐一つで雰囲気がガラッと変わるので気分によって付け替えできるのは嬉しい限り。
ナイキとストレンジャーシングスのピンバッジも付いています。足元に合わせてバッグなんかに付けてもいいですね。ファンであればとても嬉しい付属品。
原作を落とし込んでいるのが伝わる細かいこだわり。これもコラボスニーカーの醍醐味の一つですね。
コルテッツ アップサイドダウンのデザイン

通常のコルテッツはレザー使用が一般的ですが、素材感の違いだけで印象がだいぶ変わります。
単色で統一されたクリーム色のカラーリング。そこにシュータンの黒と赤のナイキロゴがアクセントを加えこのままでも洗練されたデザインに仕上がっています。

インソールも特別仕様。白地に赤のインクで原作で描かれていると思われる塔がデザイン。左右で違うデザインになっています。
インソールは履いちゃうとデザインが伝わりませんが、こだわりのあるインソールだと履く前の気分が違います。

シュータンは切りっぱなしのスポンジ。レトロシューズによくみられる造りですが、フワフワな素材感を直接足に感じることができて個人的には好きです。

ヒールは赤文字でNIKEとデザインされています。
本当に全体を通してシンプル。カラーも白、黒、赤に抑えられていてまとまりがあります。

耐久性と多方向へのトラクションに優れたヘリンボーンパターンのソリッドラバーアウトソール。 この画像をずっと見てると目がおかしくなりそうですが、、グリップ力を感じられるアウトソールになっています。
いざ、カスタム!
各部の画像を見ていただきましたが、本当にこのままでもカッコイイんです。
好みの違いはあると思いますがこのナチュラルなカラーリング、素材感はとても好きなのでカスタムするかもの凄い葛藤がありましたw
手先が器用ではない私がはたしてうまいことカスタムできるのかと、、
そんな中、画像検索してるとめちゃくちゃカッコよくカスタムして履いているのを見つけてしまいました。
bbさんです。
スニーカーについてYouTubeで配信しているSOSHIさんの動画きっかけで知りました。めちゃくちゃスニーカー愛に溢れた方でコーデとかを参考にさせていただいております。
この画像を参考に両サイドのスウッシュとヒールをカスタムしていきます!

ちょっと軽く100円ライターで炙りました。
下地が出てきました。薄っすら焦げてるような気もしますが、、こんなもんか!
カスタムを前提に作られているので火を付けたら簡単に表面の素材が取れてくれると思いきや、意外と全然うまいこといきませんw
火の当て方とかコツがいります。先端に当てる感じがイイです。
このカスタム方法なんですが、ネットで調べてもあまり出てこなかったんで見様見真似でやっていますw
自分の中では
↓
少し表面が剥がれたらそこから紙やすりとかでやる
↓
適宜カッター等で糸を裁断
こんな感じを想像していました。が、第一段階の炙りがうまいこといきません、、
とりあえず作業をすすめてみると

大変なことになりました泣
下地のデニムを突き破り白いのが出ちゃってる!これは炙りすぎによるものです。
なんとか修正しようと手でむしったり、やすったりしてみましたがご覧のあり様w

周りも焦げまくってる!
ちなみにヒールも試みました

こちらも炙ってみました。
一見イイ感じで表地が取れてるので、ここからむしり取ればストレンジャーシングスのロゴが剥き出しになるように見えるんですが、NIKEの”NI部分”がこびりついて剥がそうとすると下地も持ってかれそうになりますw

なので半分だけむしってこんな感じ、、w
これも炙りすぎによるものですね。
まとめ
リーク段階から気になっていたスニーカー。コルテッツも初めての購入だったので履き心地等楽しみだったんですが、カスタムしてから履きたかったので寝かしていました。
なかなかカスタムの参考になるサイトや動画が見つからず手探りでやってみた結果、、
難しいですねw
とりあえずもう少し休みの日にでも改良してみる予定です!
・炙りすぎない
割と簡単に焦げますので、出来るだけ慎重に!
・カッターを使用する
軽くカッターで切り込みを入れてから手でむしる!時間はかかるけど失敗は極力抑えられます。
・紙やすり
今回は使用してないのでわかりませんが、目の粗い紙やすりを使うといいみたいです。
コルテッツのカスタム画像を見ていると、あえて焦がしている画像もあるのでありっちゃありかもしれませんね!

自信をもって履いてたらお洒落ってパターンありますからね!着画も後々のせます!
以上っ!
↓↓ブログの応援お願いいたします!↓↓
