どーも、木曜の夜はテレ朝!
たな坊(@tanabou_blog07)です!
アメトークはバラエティ番組でも特に好きでよく見てるんですが、ついに来ましたラップ大好き芸人。
バトルきっかけで知ったので音源は詳しくないんですが、ここ最近だとスニーカー芸人の次に待ち焦がれたテーマです。
世間的にもテレビ番組で特集されたり、バトルをモチーフにしたCMが増えてきたこともあり「そろそろ来てもいいんじゃないかなー」と思ってたところで今回の放送。
面白かったですねー。トークアメ。

敬称略で進めさせてもらいます!
ラップ大好き芸人の出演者
アンジャッシュ 渡部
レイザーラモンRG
マテンロウ アントニー
あばれる君
とろサーモン 久保田
シソンヌ 長谷川
カミナリ たくみ
カミナリ マナブ
いやー、いいですねメンバーも。
ラップ好きな方だったら今回のメンバーが、番組等でラップについて語っている姿を一度や二度は見たことがあるんじゃないかと思います。
フリースタイルダンジョンはもちろん、アベマTVでのラップ番組にも結構出てますからね。
個人的には品川がいないのが意外でした。

恐らく、例の”仮バラシ”でしょうねw
あと、出演者入場からメンバー出そろった時に「あれ、スニーカー芸人多いな!」って思った方も多かったんじゃないでしょうか。
それもそのはずメンバー8人中なんと4人もスニーカー芸人!
上の出演者で赤色の名前の方がそうです。
アメリカのHIPHOPアーティスト”カニエ・ウエスト”が手掛けたスニーカーが、社会現象巻き起こすくらい人気が出たりしてますしね。
最近だと”トラヴィス・スコット”とのコラボモデルがすごかったり、HIPHOPとスニーカーは切っても切り離せない関係ですねー。
スニーカーのルーツを知るためにHIPHOPを聴き込んでハマったり、逆もしかりって感じでしょう!
ラップ大好き芸人の内容
アメトークって自分が好きなテーマや興味のあるテーマは当然楽しいんですけど、そのテーマに興味ない人はつまらないんですかね。
笑いながら見てたんですけど、ふと横を見たら嫁は全く笑ってなかったです。

私は芸人さんのフリートークが大好きなのでアメトークは全部見てます!
今回のアメトークは日本語ラップの歴史を、その時代に活躍したラッパーにフォーカスしながら深堀していく流れ。
そのあとフリースタイルバトルに焦点を当て進行していきました。
日本語ラップの歴史
いとうせいこう
スチャダラパー
キングギドラ
BUDDHA BRAND
RHYMESTER
いとうせいこうが日本語ラップの原点
大人気番組「フリースタイルダンジョン」の審査員でおなじみの”いとうせいこう”が、日本語で初めてラップを歌ったという話題でスタジオは「えーー!そうなの!?」という反応。
私はフリースタイルダンジョンを見てたから知ってましたけど、初めて見た時はなんで審査員なんだろうと思ってましたw
スチャダラパー、EAST END×YURIで世間的に知れ渡る
今でもカバーされまくってるスチャダラパーの”今夜はブギーバッグ”とEAST END×YURIの”DA.YO.NE”がチャートインして、日本の音楽シーンにHIPHOPが知れ渡ったんですねー。
この当時はHIPHOPに興味なかったですけど、よく耳にしましたもんね!
一方その頃アンダーグラウンドでは
スチャダラパーやEAST END×YURIがメジャーでフューチャーされる一方で、アンダーグラウンドではキングギドラが出てきて日本語HIPHOPに革命を起こしたと力説。
キングギドラの楽曲”大掃除”のリリックの一部を解説すると同時に、いかにキングギドラが凄いかを説明。
熟語を後ろに持ってくることで小節の後ろで韻を踏めることを発明した、これがキングギドラの最大の功績!
そこで吉幾三の”おら東京さ行くだ”が日本語ラップの原点というトークに発展し、渡部がちょいちょいディスってたのも印象的でした!
「今までの日本語ラップはあんなラップだった、、」と口を滑らしたりしてましたねw
パンチラインの説明
パンチラインは印象に残るフレーズのことと説明したうえで、日本で一番有名なパンチラインは
俺は東京生まれ HIPHOP育ち 悪そうな奴は 大体友達
参考 Grateful Days
と解説。
司会席に座っていた後藤の「高低差ありすぎて耳キーンなるわ」もパンチラインだと、お笑いを例えにだしていて分かりやすかったです。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND
KREVA
般若
AK-69
PUNPEE
SALU
KREVAはフリースタイルバトルで3連覇
B-BOY PARKというMCバトルの大会で3連覇を果たしたKREVA。
このあたりからMCバトルという文化が日本にも根付いてきました。
バトルで名前を売って音源を聴いてもらい、ファンを作るという流れが王道に。
このKREVAのバトルスタイルの話からシソンヌ長谷川の”トークアメ”発言が生まれましたw
実際には相手が使った韻を自分のバースでアンサーを返しつつひっくり返すって内容なんですが、そのままアメトークをひっくり返す例えを披露して会場ポカン。
からの笑いw
リアルタイムで見てたんですけど、笑いました!
言いたいことがわかるだけに余計に面白かったです。
般若が凄い
フリースタイルダンジョンのラスボスとして長い間君臨し続けた般若についての話題。
すでに音源で絶大な支持を受けていたにもかかわらず、UMBというMCバトルの大会に、バトルから退いていたにもかかわらず電撃参戦。
そして優勝!
お笑いに例えるなら千原ジュニアがR1に出るようなものって例えが凄い分かりやすかったですね。
それくらい般若はHIPHOPで名をあげてて、勝って当たり前と思われるような戦場に、自ら殴り込みに行ったわけです。
しかも多くのMCがセコンドを付けて参戦するところ、セコンドを一切つけずにたった一人で来た般若はさすが。
しろくまvs般若のシーンが使われてましたね。
司会席にいた狩野英孝は「音源もフリースタイルもできるって、芸人で言ったらネタもフリートークも面白いってことだからすごい!」と憧れのまなざしでしたw
R-指定
BADHOP
JP THE WAVY
ZORN
KOHH
今一番乗りに乗ってるBADHOP
フリースタイルダンジョン初代モンスターのT-Pablow率いるBADHOP。
神奈川県川崎市出身の8人組グループで全員”元不良”。
今ではしっかり更生してますとフォロー。
武道館でのライブも即完で大成功させたイケイケどんどんのHIPHOPグループという紹介。
最近とんでもない札束でロレックスを購入したというエピソードもありました。
HIPHOPドリームをしっかり実現しましたね。すごい!
ZORNの楽曲紹介から即興ラップ
娘を育てるパパさんラッパーという感じで紹介されてました。
ZORNはラッパーであれば言いそうにない言葉をリリックにするという流れから、ホトちゃんにラップが振られ「ぱぱすでパンパース」というリリックを言い当てるミラクルが起きます。
不良文化の強いHIPHOPで異彩を放っていますね。
現在の環境にしっかりと向き合ってラップするってめちゃくちゃHIPHOPですよね!
そのあと、この日司会のアシスタントに来ていた狩野英孝を歌詞にしている曲があると紹介。
過去の栄光 頼る傾向 無駄な抵抗 カッコつけても狩野英孝
参考 ZORN Japanese Hiphop 不適合者
「誰が過去の栄光だよ!」とZORNにアンサーを返すも途中で言葉に詰まり断念w
R指定がヤバすぎる
現在のMCバトルシーンで最強と名高いR指定。
相方のDJ松永も世界大会で優勝してたんですね。
最強のMCと最強のDJ。クリーピーナッツすごい!
ここでR指定のバトルシーンをみんなで見る流れになり、フリースタイルダンジョンでのチコカリート戦が流れます。
バトルにおいての勝敗は以下の内容の濃さで決まります。
バイブス・・・バトルに掛ける熱い気持ち
フロー・・・メロディアスさ、気着心地の良さ
パンチライン・・・印象的なフレーズ
アンサー・・・相手の内容に応える対応力、即興力
これを踏まえたうえでバトル映像が流れます。
こいつを倒せば前人未到 よく頑張った感動した
前自民党総裁まるで小泉 こいつぶっ壊し立つぜ懲りずにトップに
韻を踏みつつ即興で相手の言ったことに対してアンサーをし、時事ネタも合わせるという、とんでもないスキルにスタジオがざわついてましたw
このバトルは本当に凄かったですね!
このバトル以外もR指定のバトルは本当にヤバい、すごい。
R指定の登場
ひとしきり日本語ラップの歴史を見た後にR指定がスタジオに登場。
その場でお題をもらいビートに合わせて即興でラップする”聖徳太子ラップ”を披露してました。
お題は「おかっぱ、アメトーク、スタッフー」。
収録を楽屋で見ていたとのことで、お題と出演芸人の名前を絡めつつ今日の内容をラップしてました。
いやー本当にこの人すごい!
字幕がなくても聞き取れるって言うのがまた凄いです!
ラップ大好き芸人まとめ
面白かったー!
ラップ好きな方も好きじゃない方もこれきっかけで興味を持てそうな魅力が詰まった内容でした。
いわゆる芸人さんのネタがHIPHOPで言うところの音源。
アメトークみたいなひな壇芸人さんが話すフリートークがHIPHOPのフリースタイルっていう説明がしっくりきました。
フリートークでも「これ、話そう!」と意気込んで、流れに逆らった話をしたら滑るのと一緒でフリースタイルでも話の流れに関係ないことを言ってると、いくらスキルフルなラップをしてても評価されないと。
この放送を見た個人的な結論が

芸人さんもラッパーもめちゃくちゃ賢い!ってことです
簡単な感想ですみません。
録画しててまだ見てない人は是非見てみてください!
以上っ!
↓↓ブログの応援お願いいたします!↓↓
