どーも、たな坊(@tanabou_blog07)です!
以前に一度発売前の情報として記事にしました。
この調光機能が備わったコンタクトレンズが、ついに2019年12月12日に販売開始!
アメリカとシンガポールでは既に販売されていまして、ちょいちょい情報が出てましたが、ようやく日本でも販売されますね。
今回はスマート調光のレンズの概要と、実際装着してみたレビューをお伝えいたします。
CMでもお馴染みのジョンソンアンドジョンソンから発売されます。
最近ではレーシック手術なんかも一般的になってきましたが、まだまだコンタクトユーザーも多いです。
今後、ますますテクノロジーが進みサングラスが必要なくなる時代が来るかも知れませんね。
スマート調光について
今回発売されるのは2週間交換の2weekタイプ。
レンズ自体は、既に販売されている”1dayオアシス”の素材を2weekで使えるように改良したもの。
裸眼に限りなく近い装用感がウリのレンズなので、お店でもかなり評判が良いレンズ。
1dayオアシスは戸田恵梨香さんを起用したCMでしたが、今回は井浦新さんが起用されるようです。
公式ページを見る限りでは!
色の変わる原理はメガネレンズと一緒で、紫外線に反応することで着色します。

コンタクトレンズでこの技術って凄いですよね。
調光機能のメガネレンズにも使われている、トランディジョンズと共同開発。
開発までに10年以上かかったそうです。
私は眼鏡屋に勤めているんですが、発売前から何件か問い合わせがありました。

それだけ注目度の高い商品!
今後、ますます反響がありそうな商品です。
メーカーさんからの情報
今回の調光コンタクトレンズは、屋内でも効果があります。
着色前の状態で約17%の眩しさをカットするので、スポットライトの光や、蛍光灯の眩しさも軽減してくれます。
加えて、ブルーライトカット効果も付いてるのでデスクワークの方にも向いてます。
逆に、サングラス代わりにこのコンタクトレンズを使用すると物足りなく感じるとのこと。
謳い文句だけみると、サングラス効果を期待する方のほうが多そうですけどね…
メーカーさんの話では、色の変化はあるけどハタから見ても、いわゆるカラーレンズを付けている印象が少ないと事前に聞いていました。
メガネレンズの場合、着色したのがひと目でわかる変化があるので疑わしい…
論より証拠!
本当にそんな画期的な商品なのか実際に付けてみました。
スマート調光を使ってみての感想
まず、製品パッケージから。

紫外線を浴びる前は、本当に通常の透明なレンズです。

紫外線を浴びると

変化しました。
思っていたより濃い紫色ですね。
結構色付いてますけど、目に入れて違和感ないんでしょうか…
アプリで撮った写真みたいに黒目がめちゃくちゃ大きくなるのとか嫌ですよ。大丈夫ですかね。
一抹の不安を抱えつつも実際につけてみました。
スマート調光を装着したときの見た目
付けてみると着色前でも薄っすら色が付いてるのがわかります。
白目部分が若干グレーっぽい感じに。
ただ、かなり至近距離で見ないと分からないレベル。
普通にハタからみたらわかりません。
着色後は黒目が強調されたような感じになりました。
女性の方に人気の、黒目拡大効果のあるサークルレンズを装着してるようなイメージ。
黒目は強調されてるように見えますが、違和感を覚えるほどの変化はありません。
確かにメーカーさんのおっしゃる通りでしたね。
眩しさのカットはどんな感じ?
正直、よくわかりませんでしたw
紫外線を浴びたレンズの色を見ていたのでかなり違いがあると思っていたんですが、屋内に関しては裸眼とほとんど変わらないような…
屋外に出ても「眩しいのカットされてるぅぅ!」みたいな感動はありませんでした。
しかし、そこが凄い!
眩しさをカットしている実感がないにもかかわらず、屋内では約17%、屋外では最大約70%の光をカットしているわけですからね。
実際、メガネの調光レンズを使用したことがある方なら、その感覚がわかるかと思います。
着用している本人は「本当に色変わってるの?」って思うんですよね。
で、外して色を確認してみるとかなり濃く変化してるみたいな。
私は今回、片目での装用もしてみました。
右目に通常のレンズ、左目にスマート調光。
この状態で左右を比べると、確かに眩しさをカットしてるのがわかりました。
着色後のレンズの色ほどではないですけど、視界が薄い紫色になっている感じ。
なのでサングラスのような効果を期待している方にはちょっと物足りないと思います。
逆に、スマホやパソコンでの作業が中心のデスクワークの方や、ショッピングモールのスポットライトの光が眩しく感じる方、夜間運転での対向車のヘッドライトが気になる方にはおすすめ!

ブルーカット効果もありますしね!
レンズ自体もシリコン素材のレンズなので装用感は申し分なし!
卓球の水谷隼選手の秘密兵器
卓球の水谷選手も導入を検討しているそうです。
ここ最近、水谷選手は照明の光が影響してボールが見えづらい眼の不調に悩まされていました。
実際に試合でもゴーグルのようなものを装着してプレーしてましたね。
スポーツ用のゴーグルなんでしょうが、通常のメガネと違い少しカーブが付いていますからね。
今まで装着しないでプレーしていたことを考えると、だいぶ感覚が違うことでしょう。
これが今回のスマート調光の導入に至れば、成績にも好影響をもたらすかもしれません。
まとめ:スマート調光で眩しさ対策!
普段めんどくささのあまりコンタクトレンズを着用しないんですが、このレンズなら着用してみたいと思えました。
日常的に眩しさに悩まされてたりとかはないんですが、スマホやパソコンの画面を長時間見ることが多いので。
ブルーカット機能も付いてますし!
まだこれを装着して運転やスポーツをしてないので、その辺の装用感も体感してみたいと思います。
スマート調光の購入を考えている方に今回のレビューが参考になれば幸いです。
以上っ!