2019年を振り返ると、個人的には大きく変化することができた年になりました。
年の瀬と言うことで2019年の総括と2020年のビジョンを記事にしてみました。
完全に個人的な内容になってますのでご理解お願いいたします…
…強いて言えばブログを志している人にはタメになるかも!
2019年の総括
大きな変化と言うよりは、頭で考えていたことを行動に移すことができた年って言い方がしっくりくる感じ。

この3つが大きかったですね
副業を志す
かれこれ今の職場に勤めて8年目になるわけですが、決してつまらないとか魅力がないとかではないんですが、ダレて来るんですよね。

誰しもだとは思うんですが
それに加えて、結婚だとか少々お金の面でも不安を覚えるようなこともあり、かねてから頭の中で考えてた副業をいよいよはじめようと決意したわけです。
そこで色々とググってはみるものの、なにを始めればいいかわからず結局動かず…
という期間が続きました。
今思えば即行動に移すべきだったんですけどね。
メルカリをはじめる
そんな長考を経て2019年の頭にはじめたのが”メルカリ”でした。
とりあえず副業として非常に始めやすいと噂の”せどり”をちょこちょこググって、見様見真似でスタート。
世間的なフリマアプリ全体の動きがもの凄い活発なのもあって、副業として取り入れてる人が多かったのも理由ですね。

とりあえずノウハウを調べやすいもので探してました !
それから、即金性ですね。
この副業を探す過程でブログも視野に入れてはいたんですが、どうしてもサイトを構築する時間がかかる!
この当時は”副業=お金”というマインドだったのでブログは候補から外れることに。
それからメルカリを数カ月、実際にやってみたんですけど…
なんでしょう、面白くなかったんですねw
副業に面白さを求めるのも違うとは思うんですけど、非常に飽きっぽい性格から気づいたらフェードアウトしてましたw
ブログをはじめる
メルカリは本当にはやかったですね。
2カ月くらいで辞めちゃいましたから…
ただ、得られたものもありまして、今まで頭の中で思い描いていても実際に行動に移すということをしない、”生粋の行動力のない人間”から”少し動ける人間”にシフトできました。

この経験は大きかった!
なのでメルカリを辞めてからブログをはじめるまでの期間は結構短かったです。
メルカリをはじめる過程で、一回ブログを選択肢から外したんですけど、その時の”副業=お金”のマインドを捨てることにしました。
本業を辞めるつもりはなかったので、家に帰ってとか休みの日まで面白さを感じないただの作業をするってのが耐えられなかったんですね。
そこで趣味に近く、楽しんで続けらることを一番に考えた結果、ブログに辿り着いたわけです。
結果として、本当にはじめてよかった!
大変なこともありますが、ブログが日々成長していくのを見るのがもうたまりませんw
…という2019年。

総じて大満足な年でした。
2020年はどうしていくか
もう明日には2020年に入りますが、これを執筆しているのはまさに12月31日。
本来であればすでに頭の中に今後の明確なビジョンを描いていなければならない、もっと言えばこの記事も投稿ボタンをポチるだけの状況にしておかなければならないところではあるんですが、
今なお職場で隙間時間を見つけてカタカタキーボードを叩いている体たらくぶり。
このいわゆる”PDCA”のPからDへの移行の遅さをなんとかして改善していきたいですね。
上述した話は2020年の抱負というよりはマストで行動しなければならない内容として、本題の当ブログについてのビジョンはこちら
上記をすみやかに片づけて、心に余裕のある状態でブログ運営を行っていきたいと考えております。
今はいっぱいいっぱいですからね…
ブログ名の変更
これはかねてから考えていまして、というより現在のブログ名が”たな坊ブログ(仮)”ですからね…
ブログを開設した当初、なかば強引に思い立ったが吉日と言わんばかりに始めたもんで、ブログ名はおろか、テーマも決めずにスタートさせてしましました。
とりあえず自分の興味関心のあることを書き連ねる”雑記ブログ”として運営していたんですが、正直心の中に違和感を覚えながら運営しておりました…w
雑記ブログとはいえ、このブログを開設した当初の思いとしては”副業”としてはじめているので、「このまま運営していてマネタイズできるようになるのか?」という一抹の不安が常に頭を支配するように。
まあマネタイズをガチガチに意識したブログでは自分の性格上長く続けるのは難しいのもわかっていたので、今現在の中途半端な運営ではなくしっかりとビジョンを定めて運営していこうと思ったわけです。
一応構想としてはブログ名をtanacultureに変更する予定。
これは田中とカルチャーを掛け合わせた造語です。
ぶっちゃけ意味はありません。
ただ、語呂なじみがよかったのでこれで行こうかと思っております。
見てくれている方からすれば「ブログ名なんてどーでもいいよ!」と思われるでしょうが、一応これでも自分のメディアですからね!
自分の中でしっくりくる屋号を持って運営していきたいわけです。
カテゴライズ化
現在、当ブログではトップページのカスタマイズなどが手つかずの状態で、新着記事がズラーっとならんでいるんですが、
これをもう少し見やすいように改良予定。
ブログの上のほうに、よくあるボックスでカテゴライズされてはいますが、もう少し見やすいように。
イメージとしては下記
スニーカーとファッションは一つの括りにしてみようかと。
現在これに加えて”メガネ”も取り入れているんですが、これはちょっと外してしまおうか悩み中。
雑記ブログとはいえカテゴリーを増やしすぎるのはいかがなものかという思いもあり。
とりあえずこの4つに分けて運営していくことを妄想中。
現在抱えている悩みを解決
この悩みについては上述した各カテゴリーにそれぞれありまして、これをすべて解決できるようにしていきたい。
ファッション
ブログを始めた当初から自分が一番書きたい分野であり、今後も興味が続くであろうファッション。
「衣・食・住」の”衣”ですからね。
私個人と言うよりも一般的に興味が尽きることがないんじゃないかって理由もあり、メインテーマとして書いてきました。
しかしながら…
ブログをはじめてみて初めて気づいたんですが…
企業サイトが1ページ目を独占しがちなんですよね(商標ワードなんかはとくに)
これすなわち個人ブログとして戦えるのか少し不安という。
まだまだブログ始めたばかりなので、戦えるキーワードをしっかり選定して記事をつくっていきたいです。
実際にファッションの個人ブログをやり続けている方もいるわけですしね。
ブログ
個人的には今後一番書いていきたい分野がこれ。
やはり曲がりなりにも半年続けてきて、ほとんど一日中ブログのことを考えているわけですからね。(仕事をしろ)
自分が夢中になれる事を記事にするのが一番書きやすいですし、興味があることならインプット作業も苦じゃない。
ただ…いかんせん人様にお伝えするほどの実績をブログで残せていないのはいかがなものかと。
書きたいことは山ほどあるんですが、「どの立場の人間が言ってるんだ!」となりかねないので、これもまた今現時点で書けることが少ない。
ライフハック
ブログ名の項目でもお伝えしたように、最終的にはマネタイズを目標としているので、それを踏まえての構想。
やっぱりアマゾンとここ最近大人気のVOD。
まだ大きな実績を出せていないですが、ツイッターなんかを見てると収益化を考えるんであればここに力を入れていかなければ!って感じです。
他のブロガーさんがこぞって記事を投稿している事実がありますからね!
私自身も利用してるんで、ぶっちゃけ書かない手はない。
これに関しては記事を書けるだけの知識のインプットが課題。
コラム
当初、記事ネタが枯渇したときの救済措置として設定したカテゴリーですが、日々の出来事をメインにした面白いブロガーさんもたくさんいらっしゃいます。
記事を書く手を休めると、どうしてもなまってしまいますので、普段の生活の中でもアンテナを張っていきたい!
ブログ運営してるとありますよね。
自分の専門外的な話で、記事として残していいかわからないけど無性に書きたいこと。
こういういわゆる本当の雑記をコラムに入れちゃおうかと。
テーマ
現在ワードプレスのテーマ”コクーン”を使用しています。
非常に優秀なテーマで何不自由なく運営できているんですが、なんせこのブログが初めてのブログなので
他の有料テーマを使ったことがない。
”優秀なテーマ”とか言っちゃってますけど、何と比べて優秀なんだろうと自問自答…
やっぱり他のブロガーさんのデザインとかを見てると心が揺らいだするものです。
今現時点ではアフィンガーを購入するか悩んでいるところ。
ただ、テーマの移行はなかなかに面倒という記事もお見掛けするので、この辺はもう少しじっくり検討ですね。

逆に記事数少ないうちに移行しちゃう方がいいかもとか思っちゃったり。
まとめ
とりあえず頭にあることをブログを通して可視化してみました。
ここに書き出した悩みやビジョンを一個一個潰していきながらブログ運営を進めていけば、もうワンステップ上の世界が見えてくるかもしれない。
…というワクワク感w
こういう自分で思っていることをテキストとして客観視できる面でも非常に優秀ですねブログは!
ということで何が言いたいかというと
これからも精進してまいりますので今後とも当ブログを宜しくお願い致します!
以上っ!